夏のわたしたち
今日のブログは保育スタッフのれいかちゃんがお送りします✨
9月になりましたね!
まだまだ残暑の厳しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
風りんりんでは「海に行きたい!」というせり組さんに大きな子たちが「クラゲがおるけぇ行けれんで!」「刺されたらしびれるけぇ」と言うやり取りが頻繁にみられる季節になりました。
さて、今日のブログでは、そんな子どもたちが普段川でどのような活動をしているのか紹介しようと思います^^
水遊びシーズンの手遊びといえば『こんな体操』!!
みんなで準備体操をして、水遊びに向かいます。
オタマジャクシを捕まえている子、「ういてまてー」といって、訓練の成果を見せてくれる子、自然の滑り台で遊ぶ子、みんな思い思いに遊んでいます。
そんな子どもたち全員に共通しているのが…
ライフジャケットとヘルメット!
しっかり安全に気を付けて遊びます。
突然ですがここでクイズです!
これは何でしょう
正解は…しゃけおにぎりでした笑
「これ鮭おにぎりみたい!」といった子をきっかけに
いろいろな子が石をおにぎりに見立てて遊んでいました。
ごましお
おはぎ
ゆかり
ありさんおにぎり
ごましおのりつき
きわめつけは…
帽子でお皿でピザ!のこの石笑
石からいろいろなものを連想して、それを一つに固定せずコロコロ変更しながら遊ぶのがさすが柔軟な頭…と感心させられました。
こんなふうに暑い夏も風りんりんの子どもたちは外で元気よく水遊びしています^^
私も負けないように頑張ろう!!
さて今日のブログはここまでー!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!